講義?ワークショップ

HOME > 講義?ワークショップ > 講義?ワークショップ等の報告 > 第2回「高度専門キャリア形成論Ⅰ?Ⅱ」の講義報告です(令和元年度)

講義?ワークショップ等の報告

第2回「高度専門キャリア形成論Ⅰ?Ⅱ」の講義報告です(令和元年度)

2019.06.12

令和元年5月16日(木)、黄金棋牌游戏_黄金城棋牌下载_中国竟彩网官方推荐 白鷹館2F多目的スペース? ? ? ? ?     第2回高度専門キャリア形成論が開催されました。


『商品企画開発で活躍するOBOGのキャリアと働き方』
 阿南 亜夢氏?野村 大祐氏

今回は2名の外部講師をお招きして登壇していただきました。


?~顧客視点の仕事を通して成長する~
阿南 亜夢氏 株式会社オリエンタルランド 商品本部 

05151.pngのサムネイル画像
*学生時代は、すべてに全力投球!とにかく楽しかった。
 海外で1か月間のダイビングやアルバイトなど学業以外も全力で取り組んだ。就職活動もバリバリ働くキャリアウーマンをイメージしてやり切った。最初に就いた職場は水産会社の品質管理室。商品表示?規格書チェックやクレーム対応など幅広く経験して、品質管理の基礎を叩きこんでいただいた。

*より消費者に近い仕事をしたいと転職を決意
? 大学の就職活動時代には、入社後10年間の大まかなキャリアデザインを描いていた?1~3年目はとにかく仕事を覚える『成長期』?4~5年目は技術の幅を広げる『成熟期』?6~8年目は新たな環境での技術を確立する『転換期』?9~10年目は新たなプロジェクトの創出『実現期』ーと経歴と重なっており、この先迎える11年目には新たなステージへ駆け上がりたいと考えている。

*広い視野をもって仕事で成長していきたい
 担当の枠にとらわれることなく、広くアイデアを提案できるようになりたい。周囲の方々をお手本に日々勉強中。様々な視点から会社への理解を深めて、成長していきたいと強く思う。学生時代イメージしたキャリアウーマンではなく、「穏やか?冷静、だけど熱い凄ウーマン」を目指します。