講義?ワークショップ

HOME > 講義?ワークショップ > 講義?ワークショップ等の報告 > 第2回「高度専門キャリア形成論Ⅰ?Ⅱ」の講義報告です(H29年度)

講義?ワークショップ等の報告

第2回「高度専門キャリア形成論Ⅰ?Ⅱ」の講義報告です(H29年度)

2017.05.29

平成29年5月19日(金)、黄金棋牌游戏_黄金城棋牌下载_中国竟彩网官方推荐?楽水会館で、平成29年度第2回高度専門キャリア形成論が開催されました。

?『大学院の専攻とその後のキャリア形成』
 ~ 広告で研究を発信 ~
?  久松 和恵 氏 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
 ~ 食べることでつながる未来 ~
?  河口 友美 氏 日本ハム(株)中央研究所 ヘルスサポート課
?  
最初に、キャリア開発室の塩谷 和美 特任教授から「本日は、海洋大学OBの2名が発表されます」と開会の挨拶がありました。

その後 久松 和恵 氏より「広告で研究を発信」について講演が行われました。

             写真2.jpg

*就職氷河期の学部卒業の就職活動を断念し、修士への進路に
充実した大学院の生活であったが、大学院修了時もまだ就職氷河期であり、厳しい就職活動だったが最初の会社は決まった。
営業の仕事はきつく、再度研究の現場に戻る決心をして、現在のJAMSTECに応募し、任期一般職採用となった。

*すべて初体験の報道、報道や広報の仕事に戸惑う毎日
報道課に配属になり、子供向けにわかりやすい解説のサイトを作ろうと、知識やスキルの無かった自分に奮発し、土日も返上して猛勉強を続けた。
広報での仕事は新聞掲載記事を担当し、原稿執筆に必要な数々のスキル習得やイラストレーターも特訓した。それらの努力が認められて正職員となれた。

*仕事のむずかしさと、やりがいを感じる毎日と更なる挑戦
JAMSTECの顔である広報?報道の自覚を持って、現在は人に喜んでもらえることを励みとして、
海洋化学技術の発展に寄与できることを喜びとしている。
これからも毎日を大切に、仕事に真摯に取り組むことをモットーとして励み、本を出したいという夢をいつか叶えたい。

学生の皆さんに伝えたいことは?
学生時代は海洋大学でしかできない体験を積んで、先生や友人、先輩後輩との、つながりを大切にしてほしい。最初の就職(正規雇用の総合職)は重要であり、しっかり準備して就職活動をしてください。